Profile
3100
開発者
martiniというGo向けのWebアプリケーションフレームワーク(WAF)があります。
最近リリースされて、すぐにGoコミュニティ界隈で話題になりましたね。
また、ginという別のWAFも出て、
こちらはmartiniより40倍以上も速いぜと主張しています。
どちらか迷った挙句、速さは正義ということで、ginを触ってみたのですが
結局martiniを使うことにしました。
martiniは機能拡張を容易にするため、DIを利用しています。
この実装とし...
linq.jsという、データを汎用的に処理するクエリ機能を試してみました。
先日からvue.jsというMVVMライクな実装を可能にするライブラリを触っています。
MVVMといえばSilverlightやWPF。
元々Microsoftが流行らせようとしたパターンです。
そのMicrosoftが開発したもう1つの便利ツールがあります。
LINQです。
あまりご存知でない方のために簡単に説明しますと、データの形態を気にせずに、汎用的に使えることを目指した強力なクエリ機能...
最近vue.jsが良いと聞いたので、サンプルサイトを作って遊んでいます。
vue.jsは所謂ViewModel的なオブジェクトを生成してあげるのですが
そこで管理するデータはjsonで表現できるものでなければなりません。
それで困ったのがjavascriptのDate。
そのままDateオブジェクトを管理しようとすると、うまくいきませんでした。
そこで、以下のように一旦ミリ秒(int)として管理して
必要な値をcomputed(必要なときに計算する)として持つようにしました。
sample続きを読む
node.jsのパッケージ管理ツールであるnpm。
package.jsonなどと併用すると非常に便利ですが
-gオプションの使い分けが気になりました。
node.jsの公式サイトに、npm 1.0が登場した時の記事があります。
npm 1.0: Global vs Local installation
知っている人には今更かもしれませんが、おさらいです。
{prefix}/lib/node_modulesに置かれるいまだにIP Messengerが幅をきかす社内ですが、技術的興味が似ている若手社員の間では色々チャットサービスを試しています。
過去の変遷はlingr → AsakusaSatellite → kato.imで、ここ数ヶ月ほどはkato.imがお気に入りでした。
検討したサービスにはhipchatやchatworkなどもありましたが、見た目がkato.imほどではないことなどから、食指が動きません。
kato.imの欠点はhipchatが人数無制限無料となった今も10人を超え...
© 2015 3100 - All code snippets on this site is licensed under a Creative Commons Attribution 3.0 Unported License.